3月11日 GBP/USD ロンドン時間

皆さま、こんにちは。ウイングです。

最近はウクライナ関係の情報が出てもマーケットが反応しずらくなってきたように感じていますが、皆さんはどうお感じでしょうか?

さて、今回は直前にAUD/JPYで踏まれてしまったので、損失を取り返すトレードになりました。

4時間足

エントリーした価格は丸で囲った縦線の位置…ずっと下降を続けて何処まで下げるかがキーポイント。2020年の10月下旬の安値まで下げるだろうか…

1時間足

1時間足でも下降中…キリ番の1.30500(黄緑のライン)までは一旦落ちてもおかしくない流れと読む。。

5分足

赤の横線で引いた直近安値を実体ヒゲ共に抜いていき、かつUSDが強いと見て戻り目を待たずにショートエントリー(緑の〇)利確は1時間足でも見ていた1.30500のキリ番、損切は特に決めておらず最大でキリ番1.31000(上の赤線)まで見る必要があるかと想像していた。

懸念すべき点はEUR/GBPが激しく揉みあっておりどちらに転ぶか解らなかった事と単体でも戻り目をつけにいく動きはあるかもと思っていました。

実際に戻ってきたので昨日の最安値(水色点線)黄色〇で一発目のナンピン(エントリー時と同ロット)倍のロットでエントリーしなかったのはもう少し上げる可能性がまずまず高いと感じたので…さらに上げてきてSMA100や30,20の密集してる黄色〇2でもう一発ナンピンしました。

ココは最後のとりでになると考えていたのと同時に高確率で反発すると思っていました。それは何故か…

GBP/AUD5分足

GBP/AUDの高値ラインで何度も反発していてショートしてる人はこれ以上上げたくない価格、下からロング持ってた人は利確の目安になる価格。。

GBP/CAD5分足

GBP/CADでもSMA100&200にタッチ、同時に水平線も引けるラインまで上げてきてた。

以上の事から関連通貨のGBP系が同時に3つも節目の価格まで来た事と時間が丁度17:30になったので絶対ではないですが下がるかなと見ていました。

結果的に下落し最初に玉を建てた値で、今日の損失をチャラにでき微プラになったので利確しました。

その後、当初の目論見通りキリ番まで下げました…今日の損失があったので利確しましたが今日の最初のエントリーか、利益が積み上がっている状態であれば保有し続けていたと思います。

ですが自分ルールでその日損失があった場合、一度チャラ逃げができる場合は必ずする…その上でもう1度エントリーしたければエントリーすると決めているので未練はあるが後悔はないといった感じです。

ちなみに21時からのEUR/USDの上昇をスキャルで取ったので本日はプラス収支で終える事ができました。

来週からは確か夏時間でしたね…より16時からの動きを注視してトレードしていきたいと思います。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。また投稿するのでご覧になってください。よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です